自作曲、自作ゲームをちまちま
2008
一応、昨日の日記というコトで
液晶パネルの「内側」に虫が入る
実は結構事例があるみたい、てか俺は嫌われているのか
液晶パネルの「内側」に虫が入る
実は結構事例があるみたい、てか俺は嫌われているのか
画像中央の青い縦線のすぐ横の2ドット程の赤っぽいアイツ、ダニかも
昨晩確認し、とりあえず放置してみたけれどもやっぱり今日も
元気に動いていたので駆除決行。てことで開けちゃいます
E198WFP。生きていればまた会うとしよう
とりあえず分解の工程を大雑把に書いてしまう、各部の名称はあってないかも
本体をスタンドから離す
背面のねじをはずす
正面フレームをはずす
筐体から中身を取り出す
中身の正面フレームを開く
液晶パネルがパカパカしている
エアー!
・・・まぁこんな感じ、後半は直感で
正面フレームはマイナスドライバーでバキバキやった、軽く反省
最初の方は結構傷つけてしまったがコツをつかんでくるとこれがなかなか
左の写真はスタンド外した背面、ねじが4つあるのでこれをはずしておく
右の写真は正面フレームをはずした状態
筐体から中身出すとこんな感じ
各側面に中身の正面フレームを引っ掛けるところが何箇所かあるので
それをはずそうかと思ったが、写真のようにアルミみたいなのがかぶさってる
まぁ剥がそうとは思わなかったもので、一箇所だけだし
冊子みたいに開いたらフレームとの隙間でパネルがパカパカしてるので
パネルをフレーム側に傾けてしばらくパネルの内側を眺めていると奴を発見
てか開いてて思ったんだがよく入ったな、潜入のプロってやつですか
んで埃が入り込まないうちにエアダスターで吹き飛ばす、そして奴を見失う
まぁしばらく見ても液晶の方にはいないようなのですべてを元に戻す
そういや途中で間違えて基盤の方のねじをはずしてしまった
コネクタが3箇所くらい繋がっていてずらすのが精一杯
パネルの型はLTM190M2-L31だそうです
こっち側は今回用はないのでこれ以上やらないことにした
おk
側面の嵌め合いの所がちょっと傷ついたけど気にならないし
何より白画面のときに蠢くものがなくなってよかったぜ .
昨晩確認し、とりあえず放置してみたけれどもやっぱり今日も
元気に動いていたので駆除決行。てことで開けちゃいます
とりあえず分解の工程を大雑把に書いてしまう、各部の名称はあってないかも
本体をスタンドから離す
背面のねじをはずす
正面フレームをはずす
筐体から中身を取り出す
中身の正面フレームを開く
液晶パネルがパカパカしている
エアー!
・・・まぁこんな感じ、後半は直感で
正面フレームはマイナスドライバーでバキバキやった、軽く反省
最初の方は結構傷つけてしまったがコツをつかんでくるとこれがなかなか
右の写真は正面フレームをはずした状態
各側面に中身の正面フレームを引っ掛けるところが何箇所かあるので
それをはずそうかと思ったが、写真のようにアルミみたいなのがかぶさってる
まぁ剥がそうとは思わなかったもので、一箇所だけだし
冊子みたいに開いたらフレームとの隙間でパネルがパカパカしてるので
パネルをフレーム側に傾けてしばらくパネルの内側を眺めていると奴を発見
てか開いてて思ったんだがよく入ったな、潜入のプロってやつですか
んで埃が入り込まないうちにエアダスターで吹き飛ばす、そして奴を見失う
まぁしばらく見ても液晶の方にはいないようなのですべてを元に戻す
そういや途中で間違えて基盤の方のねじをはずしてしまった
コネクタが3箇所くらい繋がっていてずらすのが精一杯
こっち側は今回用はないのでこれ以上やらないことにした
おk
側面の嵌め合いの所がちょっと傷ついたけど気にならないし
何より白画面のときに蠢くものがなくなってよかったぜ .
PR
Post your Comment