自作曲、自作ゲームをちまちま
2007
正丸駅で降りて、しばらく道路を歩き馬頭観音の分岐を左に行き
急坂のある登山コースを通る。
登山口付近。まぁ、こんな感じに湿ってます。
しかし雨が降んなくてよかった。
頂上の手前分かれ道。鎖場の男坂とわき道をくねくね行く女坂がある。
男坂手前。鎖場は自己責任で。
天気良好で軍手とかあれば行ってみてもよかったが、女坂の方を通る。
んで駅から1時間半ほどで山頂。距離的にはそんなにないね。
正丸駅前の売店でおにぎりを買っておいてホントよかったぜ。
山頂にて人は皆無。登山途中数人すれ違ったけどやっぱ少ない。
山頂から男坂の方へ少し降ると写真のような岩がある。
そこに登ると辺りが一望できるぞ!晴れた日は登ってみよう!
下りは女坂を戻り、正丸峠の方へ真っ直ぐ行く。
正丸峠の奥村茶屋で再び軽く休憩。そこから沢に沿うように下山し正丸駅へ。
橙線のところを通ってきたつもり。行きが下の道です。
距離は短いが楽しさ凝縮した感じだろうか。
今回コースタイムは約3時間半。
13:10 正丸駅
13:40 馬頭観音を左へ
14:35 伊豆ヶ岳山頂
15:05 下山開始
15:40 奥村茶屋
16:30 正丸駅
今回のコースの他にも子の権現を通過するコースとか。
なかなかいい所がいくつかこの山にはあるようだ。
今度行くときは天気のいい日に早めに行くかな。
急坂のある登山コースを通る。
しかし雨が降んなくてよかった。
頂上の手前分かれ道。鎖場の男坂とわき道をくねくね行く女坂がある。
天気良好で軍手とかあれば行ってみてもよかったが、女坂の方を通る。
んで駅から1時間半ほどで山頂。距離的にはそんなにないね。
正丸駅前の売店でおにぎりを買っておいてホントよかったぜ。
山頂にて人は皆無。登山途中数人すれ違ったけどやっぱ少ない。
そこに登ると辺りが一望できるぞ!晴れた日は登ってみよう!
下りは女坂を戻り、正丸峠の方へ真っ直ぐ行く。
正丸峠の奥村茶屋で再び軽く休憩。そこから沢に沿うように下山し正丸駅へ。
距離は短いが楽しさ凝縮した感じだろうか。
今回コースタイムは約3時間半。
13:10 正丸駅
13:40 馬頭観音を左へ
14:35 伊豆ヶ岳山頂
15:05 下山開始
15:40 奥村茶屋
16:30 正丸駅
今回のコースの他にも子の権現を通過するコースとか。
なかなかいい所がいくつかこの山にはあるようだ。
今度行くときは天気のいい日に早めに行くかな。
PR
Post your Comment