忍者ブログ
自作曲、自作ゲームをちまちま

2025

0508
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007

1003
先月末辺りからシフト勤務。夜勤もあるよ。

曇ってはいたが伊豆ヶ岳いてきた。標高は851mらしい。
DSC00310.JPG
写真は正丸峠にて。

正丸駅で降りて、しばらく道路を歩き馬頭観音の分岐を左に行き
急坂のある登山コースを通る。

DSC00298.JPG
登山口付近。まぁ、こんな感じに湿ってます。
しかし雨が降んなくてよかった。

頂上の手前分かれ道。鎖場の男坂とわき道をくねくね行く女坂がある。
DSC00299.JPG
男坂手前。鎖場は自己責任で。
天気良好で軍手とかあれば行ってみてもよかったが、女坂の方を通る。

んで駅から1時間半ほどで山頂。距離的にはそんなにないね。
DSC00300.JPG DSC00301.JPG

正丸駅前の売店でおにぎりを買っておいてホントよかったぜ。
山頂にて人は皆無。登山途中数人すれ違ったけどやっぱ少ない。
DSC00308.JPG DSC00305.JPG
山頂から男坂の方へ少し降ると写真のような岩がある。
そこに登ると辺りが一望できるぞ!晴れた日は登ってみよう!

下りは女坂を戻り、正丸峠の方へ真っ直ぐ行く。

正丸峠の奥村茶屋で再び軽く休憩。そこから沢に沿うように下山し正丸駅へ。

DSC00315a.JPG
橙線のところを通ってきたつもり。行きが下の道です。
距離は短いが楽しさ凝縮した感じだろうか。

今回コースタイムは約3時間半。

13:10 正丸駅
13:40 馬頭観音を左へ
14:35 伊豆ヶ岳山頂
15:05 下山開始
15:40 奥村茶屋
16:30 正丸駅

今回のコースの他にも子の権現を通過するコースとか。
なかなかいい所がいくつかこの山にはあるようだ。

今度行くときは天気のいい日に早めに行くかな。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
最新記事
(12/14)
(10/31)
(09/30)
(08/19)
(07/16)
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ws
性別:
男性
twitter
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP