自作曲、自作ゲームをちまちま
2007
御嶽駅で降りてバスに乗ってケーブル下滝本駅でケーブルカーに乗り
御岳山駅から登山開始。
上ったり下ったりが結構ある。ところどころ急なところもあるねぇ。
登山開始から2時間ほどで山頂に到着。そんなに広くはない。
で、行きはケーブルカーに乗っただけあってここから先が長く感じた。
山頂直後のちょっと急な岩場を過ぎてから写真のような平坦な道を歩いて鋸山へ。
鋸山も1100mくらいあり、結構また登る。
鋸山の山頂を過ぎてからの下りも結構急。
危い。
よく見ると下のほうにも小さく危って書いてあるな。てかこのロープ膝くらいの高さなんだが。
鋸山を越えた辺りから道は一直線。
こりゃ、方向的に秩父の山だろうか。そういや、今回の写真はそこそこか。
下山途中の愛宕神社になんとなく寄ってから、奥多摩駅へ。
たぶん橙線のトコを通ったんだと思う。ケーブルカーの切符は記念。
今回コースタイムは写真右側の御岳山駅より大体5時間半。
ケーブルカーを降りたのが9:40
大岳山の山頂で飯を食い始めたのが11:40
鋸山の山頂に着いたのが13:15
奥多摩の昭和橋を渡り終わったのが15:00
なかなか歩き応えがあった。やっぱ緩やかめな御岳山を先に行くべきだったかも。
御岳山駅から登山開始。
上ったり下ったりが結構ある。ところどころ急なところもあるねぇ。
登山開始から2時間ほどで山頂に到着。そんなに広くはない。
で、行きはケーブルカーに乗っただけあってここから先が長く感じた。
鋸山も1100mくらいあり、結構また登る。
鋸山の山頂を過ぎてからの下りも結構急。
よく見ると下のほうにも小さく危って書いてあるな。てかこのロープ膝くらいの高さなんだが。
鋸山を越えた辺りから道は一直線。
下山途中の愛宕神社になんとなく寄ってから、奥多摩駅へ。
今回コースタイムは写真右側の御岳山駅より大体5時間半。
ケーブルカーを降りたのが9:40
大岳山の山頂で飯を食い始めたのが11:40
鋸山の山頂に着いたのが13:15
奥多摩の昭和橋を渡り終わったのが15:00
なかなか歩き応えがあった。やっぱ緩やかめな御岳山を先に行くべきだったかも。
PR
Post your Comment