自作曲、自作ゲームをちまちま
2007
シフト勤務終了。当分は平日休みないのかぁ。
今日は蕨山へ。標高は1044mらしい。
天気良好だが朝は寒かった。登山者には数人会った。
左の写真はバス停からすぐの登山道への橋。
右の写真は登山途中。子の権現の方ですかね。
今日は蕨山へ。標高は1044mらしい。
天気良好だが朝は寒かった。登山者には数人会った。
右の写真は登山途中。子の権現の方ですかね。
名郷バス停からスタート。ちょっと道路と砂利道を歩き山道へ入る。
登りはこれぞ山道って感じですな。岩場などもあって登り応えがあるかと。
他にも沢があったり、所々視界が開けていてきれいな所ですな。
そして山頂。
写真左は1033って書いてあるな・・・まぁいいや。
写真右は山頂から。真ん中のが大持。
山頂で昼食を取り、河又方面へ下山していく。
こっちの景色もこれまた凄いな。
まだまだきれいな紅葉が見られるぜ。
大ヨケの頭、中登坂などを通過し金毘羅神社跡地へ。
んで金毘羅神社の分岐を右に行き、さわらびの湯バス停へ到着。
この辺を通ったんじゃあないかなぁ・・・写真も見づらいしな・・・
反動ってやっぱあるよね。橙線が登りで青線が下りです。
今回コースタイムは約4時間10分。
09:05 名郷バス停
10:45 蕨山山頂 昼食
11:20 蕨山山頂 再出発
12:05 大ヨケの頭
12:45 金毘羅神社跡地
13:15 さわらびの湯バス停
歩き応え、景色共に申し分ない山だと思います。是非また行きたい。
ただしバス代が結構しちゃうのだ。このコースだと往復で1390円・・・
登りはこれぞ山道って感じですな。岩場などもあって登り応えがあるかと。
他にも沢があったり、所々視界が開けていてきれいな所ですな。
そして山頂。
写真右は山頂から。真ん中のが大持。
山頂で昼食を取り、河又方面へ下山していく。
こっちの景色もこれまた凄いな。
大ヨケの頭、中登坂などを通過し金毘羅神社跡地へ。
んで金毘羅神社の分岐を右に行き、さわらびの湯バス停へ到着。
反動ってやっぱあるよね。橙線が登りで青線が下りです。
今回コースタイムは約4時間10分。
09:05 名郷バス停
10:45 蕨山山頂 昼食
11:20 蕨山山頂 再出発
12:05 大ヨケの頭
12:45 金毘羅神社跡地
13:15 さわらびの湯バス停
歩き応え、景色共に申し分ない山だと思います。是非また行きたい。
ただしバス代が結構しちゃうのだ。このコースだと往復で1390円・・・
PR
Post your Comment